toggle
“奇跡のリンゴ”木村秋則氏直伝!木村式自然栽培米 を100%使用した「奇跡の酵素玄米粉」*サイトマップ
2018-03-21

薬に頼らない!花粉症対策シリーズ③

fotolia_159610772

花粉シーズン、ついに本番がやってきましたがが皆さんはいかがでしょうか?
マスクを装着している人やくしゃみを何度も連発している人をみるとああ、
花粉症つらそうだなあと他人事ですが思ってしまいますよね。笑

薬に頼らない!花粉症対策シリーズも第三回を迎えましたが、今回は花粉症に関係が
なさそうで実はある”口呼吸”についてご紹介していきたいと思います。
口呼吸と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?まずは、基本的なところから見ていきましょう!

■人間の呼吸方法には2種類ある!口呼吸と鼻呼吸

そもそも呼吸って何でしょうか?
呼吸とは酸素を取り込み、二酸化炭素を排出することで、私たちは二つの呼吸を行っています。
体外から呼吸器系を通して行う外呼吸と体内の細胞レベルで行われる内呼吸です。
口呼吸は外呼吸のひとつの方法です。

口呼吸とは、「吸う息、吐く息のどちらか一方でも口から行う呼吸法」であり、
私たちはそれに加えて「常時開口状態における口唇閉鎖不全」も含めています。

では具体的に口呼吸になるとどのような弊害が起こるのでしょうか。

ダイレクトに攻撃を受けてしまう。

鼻腺毛という鼻の中にある毛によるフィルターは20μmまでキャッチすると
されています。
空気中のばい菌やアレルギー成分は100μmなのでキャッチする「空気清浄機」と、
吸い込んだ空気の温度・湿度をうまく調整する「加湿器」のような働きが
備わっています。
しかし、口呼吸ではそのような物質をダイレクトで体内に取り込んでしまうため免疫力が低下します。

口には異物を取り除く粘膜も繊毛もありません。
空気中の細菌やウイルスは除去されないまま扁桃を直撃、免疫力の低下を招きます。
取り込まれた異物は体内を巡り、細胞に炎症を引き起こすというわけです。
炎症が気管に現れたのがぜんそくで、皮膚に出たのがアトピー性皮膚炎、
目や鼻に出るのが花粉症というわけです。

面長・たるみがちな顔つきになる。

口を閉じるためにはある程度の筋力を要します。
この筋力によって顔や口周りを常に引き締めることができますが、
口呼吸が習慣化してしまうとしまりのない顔つきになってしまいます。

疲労感がアップしてしまう

本来、人間は呼吸は鼻でするものなので、鼻には多くの酸素を取り込む働きがあるのです。
しかし、口は鼻よりもその働きが弱いため口呼吸になると体内への酸素の供給が
不十分になったり、浅い呼吸が原因の質の悪い睡眠になってしまうことが多いのです。

口臭が強くなる

口臭の原因は口内の細菌の繁殖と言われています。鼻呼吸にすると
鼻呼吸にするとウイルスの侵入を防ぐだけではなく、
口内の湿度を一定に保つことによりその繁殖を妨げることができてしまいます。

鼻呼吸に切り替えると花粉症が治る!?

・・・とは一概には言えませんが、花粉症以外にもそもそもの人間の健康という
意味ではとても大きな良い影響を及ぼしてくれるといえそうです。

自分が口呼吸かな!?と思う人は、ぜひ鼻呼吸にシフトしてみるといいでしょう。

鼻呼吸にする方法を3点あげますね^^✨

fotolia_164252143

■今日から鼻呼吸を実践!すぐできる方法3選

①睡眠時に口を塞ぐ

一番手っ取り早い方法はこれ!普段は鼻呼吸をできている人でも寝ているときは
無意識に口呼吸になってしまっているかもしれません。こういった時は
口をテープで塞ぐことで否応なく、鼻呼吸ができますよ♫

テープからはちょっとという方はマスクからスタートさせてもいいかもしれません。

②あいうべ体操をする

ずばり口周りの筋トレです。
「あー」と口を縦に開き、
「いー」と口を横に開き、
「うー」と口をすぼめ、
「べー」と舌を出します。
何事も継続は力なり、です。口周りの筋トレをして、鼻呼吸をしやすい
環境を整えましょう!

③意識を改める

あとは鼻呼吸をする!という意識から、というところでしょうか。
腹式呼吸を意識したり、ガムを噛みながら生活することによって
自然と鼻呼吸になることもあります。

 

以上、鼻呼吸についてご紹介いたしました!いがかでしたでしょうか?✨

少しでも気になった方は試してみてくださいね!!!


関連記事
“奇跡のリンゴ”木村秋則直伝!木村式自然栽培米100%使用の「奇跡の酵素玄米粉」